当市への移住を希望する方へ
野々市(ののいち)って、どんなまち?
野々市市は、若者や子育て世代を中心に人口が増えている、活気みなぎる元気なまちです。
13.56平方キロメートルというコンパクトな市域には、公園や児童館、お店、医療機関が立ち並び、「市(いち)」という名前のとおり、にぎわいにあふれています。
あなたの暮らしを応援する魅力がつまった野々市市。
野々市市で、あなたらしい暮らしを実現しませんか?
野々市市での生活についてまとめてご紹介します
市役所での手続き、出産・保育・教育、医療・福祉、防災など、野々市市での生活に関する情報を一冊にまとめています。
なお、各制度やサービスの詳細については、市ホームページの該当ページをご覧ください。
野々市市での子育て
未来を担う子どもたちが健やかに育つように、保護者が安心して子育てができるように、市民に寄り添った支援を行っています。
市民の足 コミュニティバス「のっティ」
市内の移動には、コミュニティバス「のっティ」が便利です。
市内全域をくまなく網羅し、4つのルートを50分間隔で運行しています。
親しみやすいデザインで、市民の足として、多くの人に愛されています。
住宅に関する制度
野々市市内で、新築のマイホームを建築・購入した資金について、市が利子の一部を補給する制度です。
野々市市移住支援金
平成31年4月1日以降に野々市市に転入し、いしかわ就職・定住総合サポートセンターによる移住支援を受け、東京圏から移住された方に対し、移住支援金を交付します。(移住要件、就業・起業要件などがあります)
仕事(創業・起業)に関する取り組み
野々市市内で創業・起業を志す方々を、関係機関と連携して応援しています。
野々市の新たな魅力 「学びの杜ののいち カレード」と「にぎわいの里ののいち カミーノ」
平成29年11月、図書館機能と市民学習機能が一体となった「学びの杜ののいち カレード」が開館しました。
図書館を中心に、創作スタジオや音楽スタジオ、企画展示室などが整備されています。
学びの杜ののいち カレード<外部リンク>
平成31年4月には、中央公民館を中心に、市民活動センターと民間商業施設「1の1 NONOICHI」の複合施設である「にぎわいの里ののいち カミーノ」が開館しました。
市民活動センターは、市民協働のまちづくりを進めるための拠点として市民活動団体の皆さんに活用いただき、民間商業施設「1の1 NONOICHI」では、特産品の販売や観光案内を行っています。
石川県内の移住サイト
市の移住情報については、以下のページでも紹介しています。
- いしかわ暮らし 情報ひろば<外部リンク>
いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会が運営する移住したい人のためのポータルサイトです。
石川県へ移住するにあたって、各種支援体制や各市の空き家情報などを掲載しています。 - 石川中央都市圏 移住促進ポータルサイト<外部リンク>
金沢市、白山市、かほく市、津幡町、内灘町、野々市市の4市2町で構成する石川中央都市圏で、連携して移住促進に取り組みます。