ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 介護保険総合ページ > 福祉用具貸与(介護予防福祉用具貸与)

福祉用具貸与(介護予防福祉用具貸与)

ページ番号:0056392印刷用ページを表示する更新日:2024年12月2日更新 <外部リンク>

自分でできることを増やすため、介護者の負担軽減を図るための福祉用具を借りることができます。月々の利用限度額の範囲内で、実際にかかった費用の1割から3割が自己負担となります。用具の種類や事業者によって料金は異なりますので詳細は、サービス提供事業者または担当のケアマネジャーに問い合わせしてください。

 

貸与できる福祉用具

 

対象 用具の種類

要支援1の人

要支援2の人

要介護1の人

  • 手すり(工事を伴わないもの)
  • 歩行器
  • スロープ(工事を伴わないもの)
  • 歩行補助つえ
  • 自動排泄処理装置(尿のみを吸引するもの)

 

対象 用具の種類

要介護2の人

要介護3の人

  • 手すり(工事を伴わないもの)
  • 歩行器
  • スロープ(工事を伴わないもの)
  • 歩行補助つえ
  • 車いす
  • 車いす付属品
  • 特殊寝台
  • 特殊寝台付属品
  • 床ずれ防止用具
  • 体位変換器
  • 認知症老人徘徊感知機器
  • 移動用リフト(つり具の部分を除く)
  • 自動排泄処理装置(尿のみを吸引するもの)​

 

 
対象 用具の種類

要介護4の人

要介護5の人

  • 手すり(工事を伴わないもの)
  • 歩行器
  • スロープ(工事を伴わないもの)
  • 歩行補助つえ
  • 車いす
  • 車いす付属品
  • 特殊寝台
  • 特殊寝台付属品
  • 床ずれ防止用具
  • 体位変換器
  • 認知症老人徘徊感知機器
  • 移動用リフト(つり具の部分を除く)
  • 自動排泄処理装置

 

 

 

より良いホームページにするために、このページの感想を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?