コミュニティバスのっティにGPS機器を設置し、パソコンやスマートフォン等の情報端末にて
バスの現在位置を把握する「バスどこシステム」について、金沢工業大学が実験を行っています。
内容:下記URL・QRコードより、バスどこシステムにアクセスすることができます。
地図上に、バスの現在位置がのっティのアイコンにて表示されます。
https://nottydoko-demo.sodeproject.com<外部リンク>
実験段階のため、予期せぬ不具合等が発生する可能性があります。
また、状況によっては公開期間を短縮する場合があります。
実施日: 令和2年2月7日(金曜日)10時00分から15時00分
場 所: 野々市市役所 正面玄関前バス停
内 容: ・LED表示にてバスの現在位置を確認できるバス停型端末を試作・設置し、
コミュニティバスのっティ利用者に利用していただきます。
・希望者にシステムを利用した感想等をアンケートとして記入していただきます。
その他: ・本運用テスト・アンケート調査は、金沢工業大学学生が行います。
・設置バス停のイメージ [PDFファイル/175KB]
実施日: 令和元年8月1日(木曜日)13時00分から15時00分
場 所: 野々市市役所 正面玄関前バス停
内 容: ・「バスどこシステム」を閲覧できるバス停型端末を設置し、コミュニティバスのっティ
利用者等に利用していただきます。
・希望者にシステムを利用した感想等をアンケートとして記入していただきます。
その他: ・本運用テスト・アンケート調査は、金沢工業大学学生が行います。