ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
メニュー
Foreign Language
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文へ
ご利用ガイド
サイトマップ
Foreign Language
文字サイズ・色合い変更
背景色
白
黒
青
文字サイズ
標準
拡大
閉じる
Googleカスタム検索
検索対象
すべて
ページ
PDF
くらしの情報
しごとの情報
みどころ情報
市政情報
トップページ
>
組織でさがす
>
生涯学習課
>
鎌倉~江戸時代の野々市
本文
鎌倉~江戸時代の野々市
ページ番号:0001567
印刷用ページを表示する
更新日:2018年12月25日更新
Post
<外部リンク>
鎌倉時代
力をつけた武士の一族
徹通義介(てっつうぎかい)と大乗寺(だいじょうじ)
室町時代
守護になった富樫氏(とがしし)
市庭(いちば)と道
富樫館(とがしやかた)の発掘(はっくつ)
富樫氏(とがしし)の争いと長享(ちょうきょう)の一揆(いっき)
江戸時代
押野村(おしのむら)の後藤家(ごとうけ)
正徳(しょうとく)の一揆(いっき)と野々市
北国街道(ほっこくかいどう)と野々市
江戸時代の産物(さんぶつ)
菜種(なたね)の栽培(さいばい)と油の生産
藩主(はんしゅ)からいただいた「ご神体(しんたい)」
知りたい項目をクリックしてね。
より良いホームページにするために、このページの感想を聞かせてください
このページの情報は役に立ちましたか?
はい
どちらでもない
いいえ
このページは見つけやすかったですか?
はい
どちらでもない
いいえ
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見はこちらではお受けできませんので、ご了承ください。
このページを見ている人はこんなページも見ています
このページのトップへ